■12月7日
11月14日付で嵯峨小学校学校耳鼻咽喉科医の永年勤続にて京都市教育委員会より表彰されました。
|
■1月12日
待合室トイレに小型暖房機(デロンギオイルヒーター)を設置いたしました。火傷するほどの高温にはなりませんが表面が熱くなりますのでお子様のみでトイレをご使用の際にはご注意ください。 |
|
 |
■9月1日
トイレのハンドドライヤーが新しくなりました。ダイソンのエアーブレードVです。メーカーによれば京都府下で初めての設置とのことです。
|
|

|
■1月24日
インフルエンザの出席停止の規定に発症後5日という項目が加わりました。また、解熱後の日数も幼稚園児保育園児では従来の2日から3日に改定されていますのでご注意ください。
|
■8月27日
処置用の顕微鏡が新しくなりました。
旧顕微鏡は開院時から使用しており愛着もありましたが、15年を経過して保守部品の調達などが困難になったため、ライカ社製LED光源の最新機種を導入いたしました。 |
|

|
■11月11日
ダイキン工業のHP「高速ストリーマ見つけ隊」に当院が紹介されました。 |
■11月4日
乾燥する季節に向け、院内の加湿環境を一新いたしました。特に、この時期インフルエンザの患者さんにお待ちいただくことの多い自習室周辺の加湿・殺菌には留意しています。まず、待合室の空気清浄器を加湿機能付きのものにいたしました。
ダイキン社のクリアフォースです。品薄状態のようで入荷まで少し待たされました。また中待合にはイデア社のチムニーを設置しております。ゆらゆらと煙が立ち上ってちょっと癒されるのではないでしょうか。
クリアフォースは平成22年にリコール対象になりましたが修理済みですのでご安心ください。
前者はハイブリッド式、後者は超音波式の加湿機でいずれも高温の蒸気にはなりませんのでお子様にも安心です。さらに、受付カウンターにもミニチムニーを置きました。 |
■7月30日
日頃耳掃除に関するご質問を受けることが多いのですが、これについて、専門雑誌に面白いホームページが紹介されていました。
東京の加賀耳鼻咽喉科クリニックのHPです。(←クリックするとリンクします)耳垢と耳かきについてのコラムが掲載されていますので一度ご覧になってみてください。
参考になると思います。一部の内容をファイルして待合室書架にも置きました。(リンクと供覧につき加賀先生に快く御了承いただいております。) |
■10月4日
当院の携帯サイトはソフトが古いためもあって十分な情報がお伝えできていませんでした。そこで今月より「ファインドクター」という携帯用のサイトに登録いたしました。
パソコンからは、http://fdoc.jpにて操作法やシミュレーションがご覧になれます。携帯からは右のQRコードを読み取ってください。直接当院のページへ入れます。そこで「私のかかりつけ先生」にご登録いただきますと、当院からのお知らせがメールで配信されますので是非ご利用ください。登録法などを記載したパンフレットを待合室書架にご用意しております。 |
|

|
(平成22年6月付記:会員登録手順がぐっと簡略化されました。登録手順チラシの改訂版を待合室書架に置きましたのでご覧ください。)
なお従来通り一般診療日の予約受付はお受けしておりませんのでご了承ください。ファインドクターから混雑状況へのリンクおよび今までのページからのファインドクターへのリンクも設定いたしました。
■2月1日
右京医師会のホームページでは各医療機関の診療時間や予防接種の施行状況などをご覧になれます。また健康アドバイスも毎月更新されています。今月は当院が「花粉症の季節には中耳炎にもご注意を」という内容で記載しておりますので一度ご覧ください。 |
■8月27日
京都第二赤十字病院の連携医に登録いたしました。 |
■5月15日
待合室の空気殺菌機が新しくなりました。
旧診療所時代より、待ち時間中の感染予防のため空気殺菌機を設置しておりましたが、このたび、より高性能な新機種に入れ替えいたしました。 |
|

|
■2月1日
入り口に設置していた電子掲示板用のモニターが昨年末より動かなくなっていたことにお気付きの方もあるかと思います。
開院時に設置したもので、実は京都で1台めのプラズマディスプレイだったのですが、10年以上を経過して保守部品もないとのことでしたので残念ながら更新することにいたしました。 |
|

|
設置場所を受付カウンターの上に変更いたしましたので、待ち時間に時々目をやってみてください。お知らせを随時更新しています。 |
■1月1日
玄関前にイタリア・マジス社製のPUPPY(ポリエチレン素材)を設置いたしました。
お子様の待ち時間の退屈しのぎなどにご利用いただければと思います。重心が前にかかりますと転倒の可能性があります。
小さなお子様が遊ばれる際には保護者の方が付き添ってください。 |
|

|
木曜午前は一般診療日の診察にて必要と考えられた方の検査・小手術や車椅子での受診の方の診療を予約にて行っています。通常の受診はお断りすることがございますのでご了承ください。